コンチキチン♪はバースデーソング♪/おかだまるひ(Charat ShoU )

大阪公演が終わってから
祇園祭に宵山の音を何人かで何回かで行きました♪
ワタクシは生まれも育ちも京都なんで、ほぼ毎年行っていますが、
宵山の音の公演を終えて行くと少し違うものにも感じました♪
何人かで祭りを歩くと自然と
あの人とあの人が一緒に…で、この子がこの子と…なぁんて自然に分かれて歩いたりするもんで
全員で来てたら、あの相関図が自然に出来上がったりするのかなぁ♪
とか思いながら楽しみました。

宵山の音を観て頂き、夏の京へ思いを馳せてみて下さいませ♪
そして、来年は京に来て宵山の音を楽しんで下さいませ♪
来られた際にはワタクシの誕生日を祝って下さいませ(笑)

大きくなぁれ♪/渡辺ケイ(本若)

皆様こんにちは。渡辺ケイです。
大阪公演も好評のうちに無事終了し、東京公演に向けて作り替えつつ、さらによいものをと、みんなで芝居を育てております。

近鉄アート館という三面客席の大きな劇場での大阪公演。
とても勉強になり、また幸せな気分になりました。

さて東京公演!…と意気込んだところで、ふと。
おや?公演が7回ある。
直前のリハーサルも含めて8回。
4日間の公演で、毎日2回の本番。
それは楽しみでもある。のですが。

…ブログでも時々紹介されてますが、真紅組のお芝居はよく食べ物が出てきます。
今回は「葛流し」と「若鮎」というお菓子。
京都のお菓子屋さん『京都くりや』さん特製で、とても上品で美味しいのです。
が。
私、劇中で「葛流し」を2つ食べるのです。

ん?1日2公演で、計4個×4日?

おぉおぉ……。

いや、甘い物は大好きなんです。
しかも京都の上生菓子なんて、贅沢品!!

しかし…タダでさえ最近、怖くて体重計に乗れないわたくし…(゜Д゜;)

でもでもっ!
いいお菓子を残すなんて、もったいないオバケが出るわっっ(>_< )!! そして今日も山本美和子嬢が耳元で囁くのです。 「大きくなぁれ…♪」 そんなトラップも含みつつ、幕末の京都に生きる人々の思いを皆様に届けるべく、芝居も着々と育っていますよ(*^▽^*)! 劇場でお待ちしております!