スタッフ紹介「谷口大輔(音響操作:東京)/山本美和子」

東京公演では、この方がまさしく“音”で「宵山の音」を彩って下さいます!
谷口大輔さん!

実は真紅組では初めましてなんですが、
私は以前他劇団さんにお邪魔した時にお世話になりました♪
鮮烈に印象に残っているのは谷口さんが到着されたのを確認した
某女性が
「ときめきパーソンさんがいらっしゃいました!」
と人生で初めて聞く単語にて紹介されたことでした。

ときめきパーソン?!と思って振り向くと、思わず納得。
そう。谷口さん、イケメンなのです。

お仕事中はきりっと真剣な表情ですが、お話するととても穏やかな笑顔の
いわゆるギャップ萌えなお方です。

初真紅組参加にて、いきなり東京!
劇場ではときめきパーソン谷口さんの風貌もさることながら、
その彩る音にも是非耳を傾けてみて下さい!(目は閉じないでね)
素敵に夏の幕末京都へ連れていって下さることでしょう。

気になる方はお早めに/山本美和子

太陽は敵。山本美和子です。
この季節はインドアにますます拍車がかかりますね。
みなさま、この猛暑はいかがお過ごしでしょうか?

大阪公演では沢山のお客様の笑顔にお逢いできて、本当に嬉しかったです!
東京公演でもお客様に笑顔を持って帰っていただけるように、
大阪公演版をぐつぐつ煮詰める稽古の日々。
できたら大阪公演を観ていただいた方にも観てほしいなぁ。

さてさて、いただいた感想の中にも多かった劇中登場の和菓子
『くず流し』と『若鮎』
ブログでもちょこっと紹介されておりましたが(こちら
京都くりや”さんにご協力いただいいております。
宵山の音では京都の夏やそれぞれの関係を表す、小さいながらも重要なアイテムとなっています。

ちなみに山本はこの片方を劇中いただいておりますが、もう片方が食べたくてしょうがありません・・・

そんな季節それぞれの味や雰囲気を楽しむことのできる和菓子。
『くず流し』『若鮎』も夏のお菓子です。

ん?・・・東京公演は9月・・・?

そうです!東京公演の頃にはちょうどこの2つのお菓子の季節は終わりです。

東京版を観て『食べたいなぁ』と思ってもありません!
ちなみに若鮎は8月いっぱいまでのお菓子みたいです。

東京公演を観劇予定の皆様は、ぜひ観る前に食べていただいて
本番はぜひ「宵山の音」の人々とちょっとした共有体験なんてのはいかがでしょうか?