スタッフ紹介「大川貴啓(照明)」/大澤真也

今回、大澤が紹介いたしますスタッフさんは照明の大川さん。

大川さん。
僕と一文字違いですね。
ちなみに大澤が小学校の時に通ってた塾は大川塾です。
大川さんとは全く関係ない…と思います。

さて、照明の大川さん。
大澤がご一緒するのは3回目。
一心寺シアタープロデュース「飛龍伝」
真紅組番外 山本美和子プロデュース「新・幕末純情伝」
そして今回。
過去2回はどちらも、つか作品ですね。
全て演出は諏訪さんです。
それもそのはず?
大川さんは諏訪さんの大学の先輩らしいです。
飲みに行ってお話させてもらった時には、諏訪さんの昔話だったり、
それ以外にも色んな大御所劇団のお話なんかも楽しく聞かせてくださいます。

そんな大川さん。
前回の新・幕末純情伝では山本美和子演ずる沖田総司をいかに良く魅せるかが僕の仕事と仰ってました。
さて、今回は一体どんな照明を魅せてくださるのか?
楽しみです!

ちなみに大澤は照明に入るのめっちゃ下手です。
そんな大澤が大川さんの照明にどう入るのかも見どころです(笑)

夏には夏の香り/山本美和子

miwakoいよいよ梅雨入りですね。
3月の「幕末純情伝」の頃は、寒いよーっ! なんて言っていたのに。
いつもいつも季節の巡るのはあっという間な気がします。
真紅組番外公演では本当に沢山のお客様にお越しいただき
誠にありがとうございました!

引き続き幕末の京都で生きております、山本美和子です。

 

さてさて、先日ますみ姐さんより「コーヒーのお話」がでたので
私からは「紅茶のおすすめ」を♪
個人のブログにもちょこちょこと書いていると、
ありがたいことに差し入れでいただくことも多くなりました♪

お茶の代わりに飲んだりするので、普段はクセのない茶葉が多いのですが、
お家でゆっくりしたい時には香り華やかなフレーバーティーも素敵です。
春夏秋冬とさまざまな香りの紅茶に、お店を眺めているだけでも楽しくなります。

これからの暑い季節にはアイスミントティーでしょうか♪
ポットにミントを入れて、茶葉とお湯を入れて、しばし待ってから氷を詰めたグラスに注ぐ!
しばしその暑さを忘れることができる、簡単美味しい夏のかおりです。

そんな暑い季節にお届けする、「宵山の音」
初演・再演と出演できるのは本当にうれしい限りです。
稽古中は当時の事を思い出して懐かしい気分になったり、
キャストも一新されて逆にすごく新鮮な気持ちで見たりと。

初演を観ていただいた方には懐かしさと新鮮さを、
今回初めて観ていただく方には「これぞ真紅組」なおもてなしを。
三方舞台になっても、劇場全体を使う真紅組ならではの演出も健在ですよー。

“2014年の「宵山の音」”どうぞご堪能下さいっ。